診療科一覧
禁煙外来とは
禁煙外来は、喫煙をやめたい方を支援するための外来です。
喫煙は、ニコチン依存症(あるいはニコチン中毒)という一種の薬物依存症です。つまり、病気です。
強い意志があっても困難な場合があります。
禁煙外来では、医師が喫煙歴をきちんと把握したうえで、喫煙補助薬を使うことにより、無理なくたばこをやめることができます。
また、条件を満たせば、保険診療が可能です。
禁煙外来のご案内
当院では禁煙外来を保険で受けることが可能です。
以下の条件の全てを満たした場合にのみ、保険適応になります。
下記5項目すべてに、☑が該当しない患者さんは自費診療となります。
□ | 1 | 直ちに禁煙しようと考えていること | |||
□ | 2 | 35歳以上の者については、ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること | |||
□ | 3 | 禁煙治療を受けることに文書で同意すること | |||
□ | 4 | 過去1年以内に保険を使った禁煙外来診療を受けていないこと | |||
□ | 5 | スクリーニングテスト(TDS)によりニコチン依存症と診断(TDS 5点以上)されること※ | |||
スクリーニングテスト設問内容 | はい | いいえ | |||
問1 | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 | 1点 | 0点 | ||
問2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったっことがありましたか。 | ||||
問3 | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 | ||||
問4 | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか。(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加) | ||||
問5 | 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 | ||||
問6 | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 | ||||
問7 | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 | ||||
問8 | タバコのために自分に精神的問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 | ||||
問9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 | ||||
問10 | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 | ||||
合 計※ |
治療スケジュール
通院は5回(健康保険を使用した禁煙治療スケジュール)
医師プロフィール

金子 明代
内科医師
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 金子 | ||||||
午後 | |||||||
夕方 |
禁煙外来の費用
禁煙補助薬はニコチンパッチ(ニコチネルTTS)と内服薬(チャンピックス)の2種類あります。どちらの薬剤を選択するかによって医療費は若干異なりますが、5回の診療でおおよそ13,000円から20,000円程度です。
次のような場合は自費診療になります。
- 禁煙治療保険適応の条件に当てはまらないが、同様の治療を希望される場合
- 全5回の治療を越えて引き続き治療を希望される場合
- 初回の治療開始から1年以内に再度治療を希望される場合